TOP > 活動の記録 > 活動の記録[イベント&体験学習]

イベント&体験学習


何でも、見て、実際にやってみると、経験で覚えます。
経験によるカンを育てることは、紙に書く試験では評価することができませんが、とても重要なことだと考え、元気学園では、イベントや体験学習を大いに採り入れています。何かできるようになって、それが自信につながれば、どんどん視野が広がってきます。それに、みんな、理屈抜きで楽しいことが大好きです!

このページはblogに移動しました

プラモデル好き?静岡ホビーショーへ


静岡は、プラモデルの聖地、地元のコピー曰く、プラモデルの世界都市。ホビーショーは、一年に一度開催される、大イベントです。
この日は、静岡駅からの道が大渋滞、東京駅から混んでいるというほどの熱気です。
みんなでお出かけしてきました。
その様子は、ブログ:静岡ホビーショーへ

日本平桜マラソン


マラソン、全員が完走できました。
おめでと~~~~~。
それにしても、記録を見ると、みんな上位。
驚くほど、記録が良い。
今日の日のチャレンジのために、準備をしてきた結果です。
入学してきたときは、心臓のポンプが弱い子たちばっかりだけれど、日々の訓練って本当に、人間を変えていきます。
しかも、そんなに練習してないのになぁ~。
毎日ちょっとだけを積み重ねていて、決して泣きながらなんてあり得ない、つらいと続きませんからね。でも、少しずつが、こんなにも大きな成果につながる。身をもって実感したのでした。
これが、元気学園方式。勉強もこのペースで、気がつくと、実力がついて、国公立大学の扉も開いていくのです。

涙と感動の卒業式

毎年のごとく、元気学園の卒業式は、手作り感いっぱい。
卒業証書は、達筆の手書き。証書の授与も直接一人ずつ手渡し、送辞や答辞も生徒たちの生の声です。プロの演奏家との共演もあって、一生心に残ります。
来賓の方から、卒業式で、こんなに感動したのは初めてですよ。涙が何度もあふれてきましたとのこと。
さらに、見所は、二部のコントやダンス。コントは、爆笑の渦。ダンスは、感動で、体がゾクゾクッとしたという声も。卒業生たちよ!自分を大切にしてくれる人がいることを心の糧に、大きく飛躍するのです!!



静岡マラソン、42.195kmに挑戦!


フルマラソンに初挑戦!生徒たち、どんどん、新しい道を開いてくれます。
道ができると、あの人ができたなら、自分も?!と思えるのが、身近にお手本がいる長所。
目の前で見せて、やってくれるのですから、それに続け~~~!!
子どもたちのチャレンジする心、応援します。

ふじのくに地球環境史ミュージアム


オーーー、アウストラロピテクスってこんなに小さかったんだ!!!
駿河湾って、日本一深いんだって!
へー、そうなんだ。ほー、そうなんだ。
と、知って感動。
説明してくれる先生の言葉に耳を傾けて学んでいきます。参加型のイベントでは、当てられて、ドキっ!でも、勇気を出して、発表をしていきます。物おじせずに、答えていきますよ~。こういうのも、経験ですね。
帰り際、係の人たちが、大きく手を振って見送ってくれました。

日本平ウォーク

富士山を見ながら、ぐるっとお散歩するイベント、日本平ウォークに参加しました。
一般の人や、清水エスパルスの選手や、いろんな人に紛れて、13キロのコースと19キロのコースに分かれて、歩きます。
お寺や施設の観光をしたり、説明を聞いたり、お菓子を食べたり、気持ちよい天気に恵まれて、山道を歩きました。



母の日だから素直にありがとうを伝えたい


母の日に、お母さんへ葉書きを書きました。
その返事のコメントは、愛がたっぷり。
また、それを読んで、みんなの顔はホコホコ。
元気学園は寮生活だから、親子関係ってどうなってるの?と疑問に思っている人もいるかもしれない。
親子は、近くにいるから、分かりあえるわけではない。
理解した時に、心が通い合う。
お互いを大切な存在だと気が付くのです。 お母さんの声:母の日のブログコメントはこちら

家族と行く修学旅行、万里の長城


修学旅行で、海外?万里の長城ですか?しかも、お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも一緒に行けるの?他にないよね?!
旅行会社さんもびっくりするような企画ですが、あわよあわよと希望者が増え、「もう飛行機が満席です」と、ストップ。
不登校をしていて、「小学生の時、修学旅行に行っていない」という子もいるし、「中学生の頃修学旅行に行けなかった」という子もいる。みんながしていることを、いつも自分だけしていない・・・。そんな心残りを、一気に解消してしまいます。
みんなで行ってきた、大旅行。楽しかった~。人から羨ましがられるような旅行になりました。