TOP > 不登校に向かい合う > 中学生の不登校(29) > 食べ物の好き嫌いをなくす秘訣

食べ物の好き嫌いをなくす秘訣

それは、ズバリ言うとですね、

つまみ食いです!!

元気学園の食事作りのお手伝いは、まさに製作現場。
自分が作った、できたてで、熱々のおかずは、
なぜか、「食べてみよう」と思ってしまうものです。

やっぱり、「まさにその瞬間」の食材って、おいしそうに見えるんですよね。
だから、から揚げなんかすると、まずは、お手伝い組が、そばから揚げたてをパクリ。

「あ~、おいしい。満足・・・(´▽`)
・・・おっと違った。揚げ具合は良いですよ。はい、続けましょう。(^_^;)」
となります。

だから、この前まで、「これは嫌いだ。」と言っていたものが、
次には、「食べれます!!」。
さらには、「かなり好きです。」
に変化していって、食事作りの先生は、しめしめ・・・(案の定)って感じの笑み。。

好き嫌いがなくなると・・・

食べものの好き嫌いは、人の好き嫌いにも関係しているように思うし、
また、食事作りに参加するようになると、食べ残しがすごく減るので(=エコ)、本人にとっても地球にとっても恩恵がいっぱいです。

写真は、いただいたあきたこまち。
やっぱり、コメはうまい!
もう一つの方は、緑色が美しいすだち。
さつまいもなど秋の味覚を差し入れしていただいています。ありがとうございます。


前
不登校の子どもの競争心と、ストレスの与え方
次
日本平キャンパス効果:素直になっていく