上の子が下のきょうだいに与える影響
尊敬される兄や姉
来校してきた父母から、
「元気学園に上の子がお世話になってから、下の子がものすごく変わった。」
こういった、言葉をよく聞きます。
それは、上の子の状態がよくなり、それを目にしたり、お兄ちゃんやお姉ちゃんが下のきょうだいに、注意したりすることが”至極当然”の真っ当なことを言うようになって、尊敬されるようになるということが一つ。
もう一つは、親が変わるということです。
「先生、親に言ってくれてありがとう」
スタッフは、親御さんに様々なアドバイスをします。
それは、人の中で生きやすいようにするために必要な家庭教育、主に躾について。
また、本人の能力に対して、今要求すべきことなどです。
時には厳しいということもあるかもしれません、でも、一方では、子どもからは
「(親には自分からは言えないようなことを、先生、)言ってくれてありがとう!」といったこともあります。
いつか親元に返すのですから、子どもを預かっている間に、親も今まで通りでは、元の木阿弥になりかねません。そうではなく、「変わってもらわないと!!」と、思っています。
一人が直っていくと家族全員に良い影響が
それを受けてのことでしょう。
親が変わっていくと、子どもたち全員が大きく変わっていくということがおきます。
元気学園のブログでも、きょうだいで不登校の場合は、上の子から直した方が良いと書いたことがありますが、やっぱり、お兄ちゃんお姉ちゃんが下の子に与える影響って、とっても大きいです。
一人が直っていくと、家族全体に良い影響がこだまするってことです(^-^)。

![]() 子どものイライラ、学校と家庭の隙間の問題 |
![]() ドラえもんに見るゆとり教育 |