TOP > 不登校に向かい合う > 高校生の不登校(24) > 人間関係の問題は人の中でしか直せない

人間関係の問題は人の中でしか直せない

旅行の土産話を聞いていて、とってもいいなぁと思ったのが、
「みんなが仲良く助け合ってきたこと。」
困ったことがあれば、誰かに助けを求め助け合い、先輩が後輩の事を心配し、ちびっ子はおもしろいことを言ってなごませる。 こんな関係が、普段に増して、土産話の中に数多く登場するのは、素晴らしいことだと思いました。

元気学園のよいところは、縦(親子関係や、師弟関係)と横(同級生とのつながり)の関係以外に、斜めの関係があって、お兄ちゃんやお姉ちゃん、弟や妹がいて、その中で、人間関係を紡いでいけます。
もともとは、人との関わりがあまり得意ではないこどもたちですが、きょうだいが多い家族のようになって、仲良くわいわいやっていますし、人の振り見て我が振り直せというところ、それに、反面教師ということもあって、教材がたくさんあるおかげで、みんな、「人間性」を高めていけるのだと思います。
人の温かさを感じるのも人であるし、また、温かいと感じさせるのも人です。
だから、人間関係の問題は、人の中でしか直せないのです。


前
中学・高校の不登校の人数と引きこもりニートの関係
次
大学薬学部の先生に聞く実習事情-不登校との関係