施設・設備のご案内
日本平キャンパス
日本平キャンパスは、海を見渡せる高台の上にあります。160年前の農家住宅を移築し改装した日本家屋は、趣があり、くつろぎのスペース。
キャンパス内には、桜、つつじ、さるすべり、椿、梅など、多くの木が植わっており、そこが散歩道となっています。のんびり散歩をするだけで、自然のアップダウンにより運動することができます。カフェテリアや住居スペースのほか、運動場や農園もあり、子どもたちが元気で活発になるためのスパイスが満載!
坂をずっと下っていくときに見える青い海、港を行き来する船が見えます。みんなの心に一生残る風景となるでしょう。
日本平キャンパスについて、詳しくはこちら


元気学園本校
元気学園本校は、海に近く、空気がきれいで、とても環境の良い場所にあります。 日照時間が長く、明るい温暖な気候により、うつ状態の改善には大きな効果があります。目の前には、海岸が開け、散歩コースになっています。ここで、勉強をしたり、コンピューターをしたり、運動をしたり、食事をとったりと様々な機能を兼ね備えています。
アクセス JR静岡駅から、車で約15分

元気学園 第2校舎
第二校舎は、子供たちの、学びの場所であり、かつ、憩いの場です。
学園の中に併設のクリニックがあります。

全施設のご紹介
JR静岡駅を中心として、キャンパス、校舎、寮、併設の病院、そのほか農園などの施設があります。
各施設は互いに連携しあっています。
学生寮
元気学園には、静岡県内だけでなく、日本全国及び海外など、遠方から来る生徒がたくさんいます。
そのために、寮を完備しています。
明るく清潔な寮で、お互いがきょうだいのようになって、楽しく暮らしています。
それぞれの寮は、子どもたちの生活空間として、重要な役割を果たしています。
子ども同士の相性や、性質、寮の特性を考えあわせて、配置を決めていきます。寮が増えたことで、様々なニーズに応えることができ、生徒たちも、引っ越しなどで場所や仲間が変わるので、気分転換をして喜んでいます。
○セキュリティーについて
子供たちの安全を守るために、すべての施設に防犯対策としてセコムを設置しています。
寮も校舎も、セキュリティーを万全にする必要があると考えての導入です。
安全は、子供たちの健やかな成長に欠くことができません。
男女とも、落ち着いた環境で、伸びやかに育ってもらいたいと願っています。


職場体験施設・農園
職場体験施設では、子供達の職場体験及び、作業療法訓練の場としての役割と、働くための訓練をしている人たちの、研修及びアルバイトの場としての両方の役割を果たしています。対象年齢が、18才くらい~20代で、働けるようになることを目的として、元気開発プログラムを実施している姉妹校の自活館があります。若者たちが、みかんやお茶、蜂蜜をつくっています。
スクールバス
元気学園では、興味関心をはぐくむために、体験学習を多く取り入れています。これらのバスで、いろんなところに出かけて、気分もリフレッシュ。みんな、お出かけが大好きです。
キャンピングカー
家から出て来れないという子たちの応援のために、キャンピングカーがあります。
