この指止まれ 父母の体験記
「不登校の子どもをもつお父さんやお母さんを助けたい。何かお手伝いできることはありますか?」
こんな、相談を時々受けます。
不登校の父母が、元気になるのは、唯一、子どもが元気になること!
これ以上の特効薬はありません。
元気になりたい人、この指止まれ!!
子どもを笑顔にするには、父と母の奮闘があります。
闇の淵から明るいところに出てきた親子の、夢や希望だけじゃなくて、本当の話。~だったら、でなく、もし~なったら、でもなく、本当の体験談です。
Q1どのくらいからあれっ、不登校かな?と思い始めましたか?
Q2不登校になって、まずどうしましたか?
Q3その時、家族として一番困ったことは何ですか?
Q7連れてってみようと決めたのは何ですか?
などなど12番まで続きます。
順次アップしていきます、お楽しみに!
- new 本人の体験談:放射線技師の大学、順調です
- 本人の体験談:不登校も含めて、今はすべて良い思い出(笑)
- 東海北陸助産師学会での講演アンケート結果
- 本人の体験談:不登校は大問題だと気付いた今、あの頃を思い出すと涙がでる
- 本人の体験談:生きる力を失っていた私、親はイヤだけど親のためにもがんばりたかった
- 女の子編 中学校に入学し・・・
- 男の子編 頭痛が・・・
- 女の子編 理由が分からず・・・
- 男の子編:おなかが痛いそれとも真面目な性格のせい?
- 女の子編 トイレが気になって
- 男の子編 自分に自信を失ってしまって・・・
- 女の子編 不登校の時、母の気持ち子の気持ち(親子版)
- こども編 本人に聞いてみました
- 男の子編 進学校は勉強のスピードも速く
- 大学生になった今、お母さんに救われた(親子版B)
- 子どもが動かなくて11ヶ月通ってきていました(親子版B)
- 親が真剣に我が子の将来を考えたとき
- お腹が痛い中2女子・友達がもっと優しくしてくれれば
- 不登校を体験した者だけが分かる苦しみ 高2女子、中1男子
- 中1の夏休み明けの宿題が・・・(中1の冬に入学)
- 朝起きできない頭痛がつらい(中2に入学)高等部から国公立大学へ
- 寝ないでゲームに没頭する姿に 高2男子
- 朝起きられない、中1の6月から
- 中学校で自信をなくして
- 子供から出る「私は寂しい」のオーラを感じて
- new 中学・高校時代どこで学ぶ、青い鳥を探して
